メニュー

スタッフ紹介

院長の 早川 文雄(はやかわ ふみお)です。

私は岡崎市で生まれ、高校まで過ごしました。現在の岡崎市民病院で研修し、名古屋大学小児神経研究室や安城更生病院で新生児の脳波を研究しました。平成十年に現在の三河青い鳥医療療育センターに着任以降、岡崎市民病院と岡崎市こども発達センターで、二十数年にわたり発達医療に従事してまいりました。これまでの経験を活かして丁寧に対応させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。 (ご挨拶をご参照ください)

主な勤務歴

1981~1996年 市立岡崎病院、安城更生病院小児科、名古屋大学小児科に勤務
1996~1998年

愛知県立心身障害児療育センター 第二青い鳥学園 副園長

(現:三河青い鳥医療療育センター)

1998~2018年 岡崎市民病院 小児科部長、統括部長、医局長、副院長
2018~2022年 岡崎市民病院 院長
2017~2025年 (予定) 岡崎市こども発達センター(すくも) センター長

所属学会・資格

  • 医学博士
  • 日本小児科学会(1986.1.1~2022.3.31)
  • 日本小児科学会専門医(2003.12~2020.9)
  • 日本小児神経学会(1984.3.28~2020.3.31)
  • 日本小児神経学会専門医(1994.5~2019.5)

副院長の 村松 幹司(むらまつ かんじ)です。

私は静岡県で生まれ、高校まで過ごしました。医師になる前は心理学を学び、児童相談所の心理判定員をしていましたが、医学を学び直して小児科医になり名古屋第二赤十字病院などで新生児医療に従事し、小さく生まれたお子さんの成長と発達を見守ってまいりました。クリニックに入職する前は豊橋市民病院の副院長をしておりました。臨床遺伝専門医でもありますので、遺伝的なバックグラウンドのある障害も相談にのることが可能です。
以上のような経歴で、心理学的素養を持つ小児科医として、これまでの経験を活かして丁寧に対応させていただきます。どうぞよろしくお願い致します。

所属学会・資格

  • 医学博士
  • 日本小児科学会(小児科専門医)
  • 日本周産期・新生児学会(周産期[新生児]専門医)
  • 臨床遺伝専門医
  • 日本医師会認定産業医

◇ 医局長の 水野 隼人(みずの はやと)です。【2025年7月着任予定】

私は名古屋市で生まれ、高校まで過ごしました。岡崎市民病院で初期研修を修了したのち同病院で小児科医療に従事しました。岡崎市民病院小児科では小児特有の病気や特性を持つ小中学生とその保護者さまに寄り添いました。こういった経験や、愛知県庁から派遣され地域のかかりつけ医として働いた経験、児童精神科である飛騨市こどものこころクリニックにおいて学んだ経験をもとに、お子さんの特性や困りごと、ご家族の悩みごとに対して真摯に対応させていただきます。必要に応じて漢方薬を取り入れた診療も実施しますので、お気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願い致します。

所属学会・資格

  • 日本小児科学会(小児科専門医)
  • 日本児童青年精神医学会
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME